公益社団法人 日本公認心理師協会

公認心理師とは

公認心理師とは、公認心理師登録簿への登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいいます。

  • 1.心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析
  • 2.心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
  • 3.心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助
  • 4.心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

※公認心理師法により、公認心理師でない者は、公認心理師という名称を使用してはならない。また、その名称中に心理師という文字を用いてはならない、と定められています。

※公認心理師法に関する概要や法令等は、下記の厚生労働省「公認心理師」ページに掲載されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000116049.html

※公認心理師試験や登録については、公認心理師の試験・登録機関である日本心理研修センターのホームページでご確認ください。
https://www.jccpp.or.jp/Top.cgi

TOP